糖花

「すまん、冨岡」
「いや」
 片足を引き摺るように歩く男の腕を担ぎ、支えるために寄り添って歩く。
 襲われていた町民を庇い不覚にも鬼に怪我を負わされ、煉獄は普段と変わりなく、どこを見ているのかわからない笑顔で不甲斐なしと叫んだ。共にいた鬼殺隊所属の隊士は冨岡一人で、近くにいたのだから叫ぶ必要は特にない。ただ煉獄の地声が大きいだけだった。
「藤の家は近くにないな」
「ここからなら俺の家が近い。うちで医者を呼ぼう」
 煉獄と共に任務に当たることは少なくない。煉獄の生家は鬼狩りとして代々続く名門の一族だと記憶している。幼い頃に母を病で亡くし、以来男三人の生活だといつか言っていたのを思い出した。
「もっと体重をこちらにかけろ。悪化するだろう」
「む」
 一つ下とはいえすでに成人と変わらぬ体躯をしている煉獄を半身とはいえ担いで、これほど軽いはずがない。気遣われているのが解り、それよりも怪我の心配をすべきだろうと思い声をかけた。女とはいえ己よりも酷い怪我人に気遣われるほど鍛錬不足ではない。
「きみも無傷ではないだろう」
「かすり傷を怪我に含めるのはどうかと思う」
 やがてそうか、と煉獄が呟き、先程より肩にかかる重さが増える。まだ遠慮しているだろうとは思うが、煉獄としても譲れぬものがあるのかもしれない。怪我人にこれ以上とやかく言う気にもなれず、冨岡はこの重さを良しとした。
「空が白んで来たな。千寿郎も起きただろうか」
 弟の名前だろう。まだ幼く自分を慕う姿は可愛いものだ、と以前自慢していたのを思い出した。
 二人分の覚束ない足音が静かな朝に響く。あれだ、と煉獄の指した先に、遠目ながら人影が見えた。
「千寿郎だな。掃き掃除をしている」
「そうか」
 砂利を踏み鳴らしながらゆっくりと近づく。やがて人影がこちらに気づき、走って近寄って来た。人影が鮮明になるにつれて、冨岡はそっくりだな、とひっそりと考えた。
「兄上!」
「今戻った。千寿郎、すまないが医者を呼んでくれないか?」
「あ、わ、わかりました!」
 冨岡を気にしつつ踵を返して走り出す。兄の頼みに応えるために医者を呼びに行ったのだろう。少しのやり取りでも優しく素直な性格であろうことが垣間見えた。
「可愛いだろう」
「……ああ」
 同意を求めてくる煉獄の声音は誇らしげだった。

*

 添え木をした足を無言で眺めながら、煉獄はようやく一息吐いた。
 足の骨折を診終えた医者に頼み冨岡にも診察を受けさせれば、これはかすり傷ではない! と無事にお叱りを受けた。冨岡が心持ちむすりとしているように見える。
 重症というわけではなかったが、彼女がかすり傷ではない怪我を負っているのは察していた。だが今までの関わりの中でなかなかに頑固なところがあることも解っていた。ひっそりと煉獄が折れた形になったとはいえ、言葉に甘えて己より重い男を担いでここまで来させたことに後悔が残る。
「悪かった。きみもここまで辛かっただろう」
「いや」
「どちらも怪我を負っていたのだから、交代で歩くべきだったな」
「折れた足では歩けないだろう。私は歩ける」
「そうか。――ありがとう」
 結局のところ、どちらも相手を気遣ったおかげで妙な気分になってしまっただけだった。
 ならば礼にと煉獄が足をか庇いながら立ち上がる。それを見て冨岡は支えようと近付いた。
「杖もお借りしたし、ここは俺の家だから問題ない。冨岡は待っていてくれ」
 そう言えば冨岡はゆっくりと再び座布団へと腰を下ろした。一部において頑固ではあるが、基本的に冨岡は素直である。ここが他人の家というのも関係しているのかもしれない。
「千寿郎」
 襖を開けると、ちょうど茶請けを乗せた盆を持った弟が目の前に立っていた。自分が考えたことは弟が先回りして手配してくれていたようだ。
「あの、朝餉のほうが良かったでしょうか?」
「冨岡、朝餉は食べられるか?」
 ぴくりと肩が動き、冨岡は凪いだ水面のような目を向けた。
 言葉は少なく、何を考えているのかわからない、と称される彼女の目は静かだ。煉獄は嫌いではなかった。
 己にはない静けさを持つ彼女は、言葉が足りぬだけで他者を思いやる心があることを知っている。今だってそうだ。きっと心ではお構いなくなどと思っているに違いない。表面に出にくいだけで、水面の奥には感情が泳いでいる。夜明けから甲斐甲斐しく働く千寿郎を労りたいものの、どう返事をしたものか迷っているのだろう。
 何を考えているのかわからないのは、関わる頻度が少ないからだ。わかる者にはわかるのだと煉獄は思う。
「あ、それともお休みになりますか? 兄上もお疲れですよね」
「俺は朝餉とその茶請けを食べてから休むぞ! 米を炊いているのだろう、匂いがする」
 おずおずと声を掛けた千寿郎に返事をすれば、途端に表情が明るくなる。用意してくれているのだから、食べなければ好意を無にしてしまう。
「どうする冨岡。先に休んでも良いぞ。幸い空き部屋はあるからな」
 疲れているのなら休ませるのが先であるし、腹が減っていては治る怪我も治らない。用意をしてくれている千寿郎の気持ちも無碍にはしたくない。煉獄は冨岡が帰りたがっているように感じたが、意地でも帰さぬとばかりに返事を促した。
「………。……頂こう」
「では食べてから休むと良い! 俺は風呂を準備して来よう」
「あ! 兄上は怪我をなさっているのですから、僕がやります!」
「む、全てやるのは大変だろう」
「平気です! お二人が朝餉を食べている間にお風呂の用意をしますから」
「……あの。手伝おうか」
 控えめに聞こえた言葉は、やはり他者を労る内容であった。

*

「はぁ? 煉獄が自分家から冨岡と連れ立って出てきた?」
「目撃したらしい隊士が浮ついた噂を流してるようですね。事実かどうかまではまだわかりませんけど」
「ほー。あいつらそんな仲だったのか。家から出てくるってことは家族公認、婚約者ってことかね」
「どうなんでしょうね。どちらもその手のことに疎そうですけど」
 珍しく任務で一緒になった宇髄に胡蝶が世間話のついでに挙げた話題は、なかなか興味を引く内容だった。
 話題にした本人も真偽が怪しいと本気にしてはいないようだが、近く柱になるであろう実力を持つ煉獄と、誰とも深く関わろうとしない冨岡だ。男隊士の間では、美人だからと憧れる者が多数いるらしい。比較的目立った者たちが二人でいるところを、尾ひれがついて話が飛躍したのだろうと解釈した。
「任務で一緒になって藤の家紋の家で休んで、出てきたところを見られたとかじゃねえのか」
「そんな感じが妥当でしょうね」
 つまらない、とはっきり口にした胡蝶は、冨岡に話しかける数少ない人物の一人だ。一方的にいじっているように見えるが、さほど仲は悪くないらしい。
「冨岡さんもあんな感じの人だから、煉獄さんは案外良いかもしれないと思ったのに」
「あいつに話し掛けるの煉獄か胡蝶かってくらいだしな。まあ放っときゃいいだろ、くっつく奴はくっつく」
「そうですけど、」
「事実だと思ってんのか?」
「……本当だったら良いなとは」
「ふうん」
 まだ年若いためか、鬼殺隊であるが故か、胡蝶自身は結婚の二文字に興味がなさそうだった。冨岡なども無いだろうとは思うが、他人事の想像として口にするくらいは乙女だなと胡蝶に対し宇髄は思う。物騒な仕事を生業としていても、心のそういった根本の部分は出しても良いと思うのだ。いつまで生きられるかもわからない人生だからと、諦めることは勿体ない。わからないからこそ色んなことをやり尽くせば良いのに。
 年長者の言葉として伝えてやれば、胡蝶は呆れたような表情を向けるのだった。
「やるべきことの割合が多すぎて、そんなところまで手が回りませんよ。私の手の届く範囲は狭いんです。宇髄さんのように抱えられるものは多くない」
「そりゃ無理にやれとは言わねえけどよ」
「ふふふ。私は良いんですよ、今だって精一杯なんですから。宇髄さんの言う色んなことをできる誰かが、私の代わりに幸せになってくれるなら……それが鬼殺隊の誰かなら、素敵だと思うんですけどね」
 不器用だから、あの人にはきっと難しいですね。そう呟いた胡蝶は、少しだけ寂しそうだった。

*

 大きく羽音が聞こえ、煉獄は音の先へと視線を向ける。肩に止まった一羽の鴉の脚には何かが括り付けてあった。
「冨岡の鎹鴉か。一体何事だ?」
 のんびりしている性格なのか疲れているのか、鴉は本格的に休みを取るように、煉獄の肩の座り心地を確かめる。その前に脚のそれを渡してくれとばかりに、煉獄は慌てて包みを剥がし取った。己の鎹鴉は規律に厳しく真面目な性格である。やはり鴉にも様々なものがいるものだと思いながら、音を立てて包みを開けた。
「これは」
 幼い頃、父と母が買ってくれたことのある色とりどりの菓子。金平糖といっただろうか。甘い物が好きではない父が昔食べたことがあり、美味かったと言っていたものだ。母がそれを聞いて買おうと提案してくれた。
「俺にくれるのか?」
 先日の礼だと鴉が言った。
 礼ならば既に不要だと伝えていた。しかと世話を焼いたあと、見送ろうと玄関前に立った煉獄家の二人に頭を下げ、後日礼の品を持って伺うと口にした冨岡には断ったはずだった。それでは彼女の気持ちが収まらなかったのだろう、比較的簡単に手に入る菓子を贈ってくるのは、こちらに気を遣わせない配慮だろうか。
 手紙も付けず鴉に言伝を頼む辺りが、無性に彼女らしいと感じていた。
「……甘い」
 ひと粒摘んで口に放り込む。幼い頃に食べたものと同じ味がした。

「お早う、千寿郎」
「お早う御座います、兄上! お帰りなさい」
「口を開けてみろ」
 兄の顔を見るなり笑顔になった弟は、訳もわからぬまま言われた通り口を開けた。手に持っていた菓子を投げ入れてやる。何事かと驚きながら充分味わった後に甘いです、と一言漏らした。
「金平糖だ。冨岡がくれたものだ。千寿郎は食べたことがなかったな」
 男三人の生活で、幼い弟には寂しい想いをさせていたと自覚している。菓子を買ってやることもないまま今まで過ごしていた。初めて食べる甘い金平糖に、千寿郎の目は輝いた。
「冨岡さん。あの綺麗な人ですよね」
「ああ。千寿郎、文を書こう。返事は無いかもしれないが、お前が喜んだとわかれば冨岡も喜ぶだろう」
 帰ってきた足で台所へと歩みを進める。小皿に三分の一ほどあけ、残りの包みは千寿郎へと手渡した。部屋へ行っておくように伝え、小皿を持って父の居るであろう部屋の前へと歩いていった。
「父上、只今戻りました」
 返事はない。襖を開け、膝を着いた廊下から父の背中へと話し掛ける。
「先日私を家まで送ってくれた同僚から、金平糖を頂きました。良ければお食べになってください」
 動く様子は無かった。畳の上に小皿を置き、一礼して再び襖を閉める。立ち上がり千寿郎の待つ部屋へと向かった。
 既に文机へ向かい、墨を磨っている千寿郎を目に留めながら、煉獄はその隣へと腰を下ろした。金平糖が余程美味かったのか、文をしたためるのが楽しみなのか、千寿郎の表情は明るい。日頃泣くことが多く感じるが、弟の笑顔を見るのは嬉しかった。
「冨岡さんは何がお好きなのでしょう」
「何だろうな、あまり好物の話をしたことはない。文で問いかけても良いだろう。返事が来るかもしれない」
「はい!」
 冨岡を引き留め養生させたあの日、父も彼女を気にしていた。見知らぬ人間が家に居て、落ち着かない気分だったのかもしれない。あの時風呂を沸かしたのは他でもない父だった。戻ってくるのが早いなと声を掛けると、怪我をした客人にそんなことはさせられんと追い出されたと冨岡は教えてくれた。あの日、煉獄家の空気が少しだけ和らいだような気がしたのだ。金平糖のように、またこの家にも色が付けば良いのに。

「冨岡」
 蝶屋敷で見かけた後ろ姿に声を掛け、振り向いた同僚に礼を口にした。
「千寿郎が喜んでいた。手紙は読んでくれたか?」
「煉獄が礼を言う必要はない。あれは養生させてくれたから贈ったものだ」
 礼にもならんが、と呟いた冨岡は、喜んだのなら良かったと続けた。手紙も届いていたようだが、予想通り彼女からの返事はなかった。
 千寿郎の文通相手になってはくれぬものかとひっそりと期待していたが、強要するのは良くないと思い、期待せぬよう千寿郎には念押しするほど伝えている。
「千寿郎には菓子を買ってやることもなくてな、これを機に色々買い与えるのも良いかもしれん」
「そうか」
 言葉少なだが、相槌を打つ声音は優しく感じられた。心なしか口元が綻んでいるようにも見える。
「お待たせしました冨岡さん。と、煉獄さん」
 蝶屋敷に住まう胡蝶しのぶが呼び止める。驚いたような素振りを見せたが、冨岡への用件を手短に済ませ、煉獄へと向き直った。
「頼まれていた薬草が手に入ったのでな、持ってきた」
「早いですね、さすが煉獄さんです。予定より早く毒の調合が進みそうです」
 薬草の包みを手渡しているうちに、冨岡はその場を離れていた。もう少し付き合いが良くてもいいのに、とぼやきながら、胡蝶は窺うように煉獄を見上げた。
「仲、よろしいんですね」
「冨岡か? 会えば話をする仲だな」
「何だか気安そうに見えたもので。私にはあまり打ち解けてくださらないですから」
 注意深く二人の仲を見ていたことはないが、確かにいつも胡蝶から話し掛けていた気がする。冨岡から話し掛ける相手がいるかどうかはわからない。会えば話すと言ったが、大半は煉獄も自分から話し掛けているからだ。
「何だか嬉しそうな顔をなさってたように見えましたし」
「そうか? それなら俺も嬉しいのだが」
 ぱちり、と音が鳴りそうな瞬きを一つ。胡蝶はまたも驚いているようだった。
「……そうですか」
 一言噛み締めるように漏らした言葉と共に、胡蝶は笑みを見せた。幼い少女が一人胡蝶を呼び、忙しなく彼女は戻って行く。用事の終わった煉獄もまた蝶屋敷を後にした。

「聞いてください兄上! 冨岡さんからお返事が来ました!」
 蝶屋敷からの帰り、玄関前でそわそわと待っていた弟からの第一声だった。これには煉獄も驚くほかなかった。冨岡から返事が来たこと、蝶屋敷では何も言わなかったこと。一言あっても良かったのではないかとも思うが、それもまた冨岡らしいのかも知れない。
「それは良かった。中身は読んだのか?」
「兄上と一緒に書いたので、兄上と読もうと思って、まだ置いてあります」
「何と。では早速読むとしよう」
 手を引っ張られながら駆け足で屋敷へと上がる。鴉がお年寄りなのだと千寿郎が言い、間違いなく冨岡の鴉であると確信した。
 文には季節の挨拶、先日の礼から始まり、千寿郎が問いかけた好きなものに対しての答え、そして筆不精であるという冨岡からの謝罪の言葉が連なっていた。煉獄家の多幸を祈り、結びの挨拶で締めくくられている。兄が読み上げるのを期待してか、そこまで思い至らなかったか、幼い子供宛の文面ではなかった。その割には煉獄ではなく千寿郎に宛てた内容が大半であるのが、冨岡らしいことに追加すべきなのかもしれない。今後返事が出来る余裕があるかもわからないから、この一度きりになるだろうと文で謝る冨岡の言葉に、少しばかり落ち込んでしまった千寿郎の頭を撫でた。
「俺は返事は来ないだろうと思っていたが」
「はい。初めから兄上はそう仰ってました。鬼殺隊の方はお忙しいですから」
「きっと俺では返事はなかっただろう。お前が書くと冨岡は文をくれるのだな」
 顔を上げた千寿郎に煉獄は笑い掛ける。人との交わりを極端に苦手とする冨岡から、たった一度の関わりで千寿郎は文を出させたのだ。
 会えば話す間柄になるまで、どれほどの時間を要したかを思い出す。
「羨ましいぞ千寿郎」
 それは苦痛な時間などでは決してなかったが、こうも上手く返事を貰った弟に対し、流石だと思う反面羨ましくもあった。

*

 鎹鴉が腕に留まる。
 手紙を脚に括り付け、早く外せとでも言うようにせっついて来る。慌てて外し中身を改める。どうやら煉獄からの手紙であるようだった。
 年寄り鴉に頼んで送った手紙の返事だった。この先返すことは難しいと書いたはずだったが、煉獄とその弟は更に返事を寄越してくれた。
 手紙に目を通し始めたことを確認すると、煉獄の鴉は羽を広げ、空へと羽ばたいていく。
 忙しい身で返事をくれてありがとうという言葉に、季節の変わり目に体調を崩してはいないか、質問に答えたことに対する礼の言葉。煉獄家の兄弟二人から、こちらを気遣い心配する内容がつらつらと書かれていた。
 ――今度来た時は、千寿郎とも遊んでやってくれ。
 ぼんやりと文字を追っていた目が驚きある一文を凝視して止まった。今度とは一体いつのことだろうか。己はまた煉獄家へ足を踏み入れることがあるのだろうか。返事を期待されているのだろうか。疑問がどんどんと膨れ上がり、冨岡はどうすべきか困ってしまった。心中でうんうんと唸りながら、誰に相談すべきかを考える。
 それとも煉獄本人に尋ねるべきだろうか。人付き合いがお世辞にも上手いとはいえぬ己は、煉獄家に何か試されているのだろうか。冨岡に何を期待してこの一文を載せたのか測りかねていた。
 煉獄の家で過ごした時間を思い出す。
 兄弟は仲が良く、双方が大事に想っていることが伝わってきた。深く話さなかった父親のことも、不器用なだけで根が悪いわけではないことが察せられた。
 普段はそうではないのかもしれないが、あの日煉獄家に流れていた空気は、冨岡にとって嫌なものではなかった。もしあの場にもう一度訪れるようなことがあっても、今度は素早くお暇しようとは思わないだろう。
「………」
 折り畳んだ手紙を懐にしまい込み、冨岡は暫しその場に佇んでいた。

*

「弟が冨岡と文通をしていてな」
 耳を疑う内容の台詞が煉獄の口から飛び出てきた。
 暗く無口で一匹狼、無愛想で不快さだけは顔に出す対人関係において最悪のあの冨岡か? もしくは別の人間の話をしているのではないかと期待して冨岡という名の人物の特徴を煉獄に聞いてみたが、まごうことなき本人のようだった。
「文通……文通? いや、さすがに冨岡も文じゃあまともな受け答えを?」
「ああ。弟も楽しそうに返事を書いている」
「ええ……いやいや、なんでお前が相手じゃないんだよ」
「俺も一緒に書いてるぞ。だが大半は千寿郎が書きたいことを書いている。冨岡も返事は一度きりだと断っていたんだが、子供の手紙は断りきれないようだ」
 想像できるような気がした。どうやら冨岡は己から人に近づくようなことはしないが、好意で寄ってくる者はそう邪険にはしないらしい。そういえば胡蝶にしろ煉獄にしろ、話しかける相手には言葉足らずであれど、冨岡なりの対応をしているところは見ていた。来るもの拒まずとは、妙齢の女でそれはまずくはないのか。それとも人は選ぶのか。
「頻度は少ないが、根負けして返事を寄越すようにしてくれたようだな」
 文は問いかけでいっぱいにしてしまえと助言した! と何故か誇らしげに胸を張る煉獄に、いつか聞いた噂はもしかするのか、と宇髄は興味を抱いた。
「鬼狩りの最中二人とも怪我をしたのだが、たまたま俺の家の近くでな。養生させたときに家族と会った」
「ああ、噂はその帰りを見たからか」
「噂?」
 思わず口が滑り、要らぬ言葉を漏らしてしまった。
 あれから他の隊士が話している内容を聞くことがあったのだが、胡蝶から聞いた数日後には既に嫁ぐ約束までしているという内容に変貌していた。人の噂も七十五日とはいうが、七十五日の間にどこまで尾ひれがつくのやら、と好奇心で盗み聞いていたことを思い出す。激化している噂を本気にしていなかった故に、煉獄の家族と文通などという予想外の展開に茶を吹くところであった。
「いや、冨岡が煉獄の家から出てくるところを見たって隊士がいたらしくてな」
「成程、気がつかなかったな。俺も鍛錬が足りん」
 こうして宇髄に世間話のように話題に出すのだから、噂のように色のある関係ではなく、本当にただの文通相手なのだろう。やきもきするやらつまらないやらで、宇髄はもやもやとした気分になった。他人のことに首を突っ込むほど野暮ではないが、どちらも初心だろうという偏見で、胡蝶のように世話を焼きたくなりそうだった。
「お前も大概面倒見が良いよな。冨岡なんか胡蝶くらいしか世話焼こうとなんてしてなかったのに」
「彼女は同僚で俺の友人なのだから、文通してもおかしくないだろう」
「お前が文通するならな。やってんの弟じゃねえか、家族公認のお付き合いかよ」
「………」
 ぽろりと口にした宇髄の言葉に黙り込み、焦点の合わぬ視線は考え込むように、食卓に置かれた湯呑みの付近へ固定される。口角は上がっているものの、普段から煉獄の口元は笑っていることが多い。自然な笑みをいつもはしていたと思うが、今は固まっているように見えた。
「は、え、まじ?」
「何がだ」
 考え込んだように見えたのは数度瞬きをするほどの間のみだったが、宇髄には察するに余り有るほどその表情は雄弁だった。そして首、もとい口を突っ込んでしまったことに気づく。他人のあれこれに口を出すのは野暮であり後々面倒になるのが常だ。余計なことをした、と後悔した。
「まあ、お前らが楽しいなら何よりだよ」
 当たり障りのないことを適当に言いながら、宇髄は音を立てて茶を啜った。

*

「冨岡さん、いらっしゃいませ!」
 どこか困惑したような表情で、冨岡は千寿郎に会釈した。
 手紙を通し他人に歩み寄った結果、再び煉獄家に足を向けたのだと解釈したのだが、手紙は千寿郎の期待も一緒に冨岡に送っていたようで、根負けしたというのがやはり正しいような気がした。とはいえ断りきれずとも我が家の敷居を跨いだのは、今度は冨岡自身の意思である。確かな進歩を感じられた。
「これを」
 招かれたのだからと手に持っていた風呂敷を千寿郎にそっと渡す。笑顔で礼の言葉を述べる千寿郎に、冨岡の口元は緩んだ。
「すまなかったな。きみは筆不精だと言っていたのに」
 部屋に通し千寿郎が茶を淹れに席を外している間に、弟のことで謝罪を告げた。返事をする気はないと伝えていたにも関わらず、彼女は律儀に手紙を寄越した。気長に待たなければ返ってこなかったが、それが冨岡の過ごす日常なのだろう。今ここに座る姿を見ても、本来おっとりとしていることがよくわかった。
「自分でもよくわからなかった」
 はて、と煉獄は首を傾げる。遊びに来たことに対してか、それとも文通を始めたことに対してか。
「返事をするつもりはなかった。誰かに構うほどの余裕はない」
「千寿郎に絆されたか」
 何せひと晩――正確には早朝から夜までだが――の関わりで冨岡と文通を開始させた弟だ。彼女に文を書こうと思わせる何かがあったのだろう。煉獄にはない何かである。
「たぶん、お前だ」
 父譲りの特徴的な目で冨岡を見据え、ぱちりと瞬きした。対する冨岡の視線は膝においた手を見つめている。
「弟を悲しませたくないのがわかったから、書こうと思った。と、思う」
 驚いたように煉獄の口元から笑みが消える。
 冨岡のことだからと、返事がなくてもがっかりするなと千寿郎には最初に伝えた。それでも期待をせずにはいられず、せめて返事を書きやすいように質問を入れようと提案したことを、まるで見透かされたようだった。事実気づいていたのだろう。手を変え品を変え、あらゆることにおいて問いを投げかける形で文面を構築していた。そしてそれは正解であり、冨岡にとっても返しやすいものにきちんと仕上がっていた。
「二人と文通をするのは苦じゃない」
 ここの空気も。そう言い黙り込んだ冨岡の伏せた目は、睫毛が邪魔をしてよくは見えない。だが変わらず静かであることが想像できた。
「ははは」
 漏れた笑い声に冨岡の視線が持ち上がる。よもや己を気遣うために始めた文通であったなど、誰が予想しただろうか。
「二人か。いや、そうだな。確かに俺もきみと文通をしている」
「今更か」
 耳が痛い。主に千寿郎に書かせていたとはいえ、助言として口を出したことも、実際に己自身の言葉を自分の手で書いたこともあった。なんのことはない、冨岡は煉獄家の兄弟と親睦を深めようとしてくれていたのだ。羨ましがる必要などなく、ただ彼女の歩み寄りを喜べばよかっただけだった。
「俺もきみと文通をするのは好きだ」
「そうか」
 それはよかった、と呟いた冨岡を眺める。薄っすらと目が細められ、口元が綻んだ。
「ああ。好きだ」
 もう聞いたが、と首を傾げた冨岡に、感情を目一杯込めた笑顔を向けた。幼い子供特有の軽い足音が響いてくる。普段よりも柔らかく感じる家の中の空気は、今ならば父もまた、ほんの少しだけ態度を軟化させてくれるのではないかと薄っすらと期待する。
 そっと差し出した金平糖の皿は、しっかりと空になっていたのだから。